ICTシステムの設計・運用・構築 TOP
- >
私たちのサービス
- >
サービス名から探す
- >
- eメッセージASPサービス

動画で紹介
本サービスをダイジェストで紹介します。
携帯(パソコン)メールの一斉送受信により、災害発生時の安否確認や情報連絡に大活躍。トラフィックの急増に弱いWebシステムを経由しない「メール送受信のみ」の方式なので、災害時の非常呼集、安否確認、教育機関や学校の連絡網にも最適です。
-
私たちのサービスが選ばれる理由
-
- 1なりすまし等による迷惑メールの配信を防止
- 2間接アクセス方式の採用でデータ集中に強く迅速かつ確実な情報伝達が可能
- こんな課題を抱えていませんか?
- ・災害時の安否確認・緊急連絡の手段を確保しておきたい
- ・登録時に個人のメールアドレスを渡すのが不安
- ・操作が複雑だと、万が一の時に戸惑いそうで怖い
- ・災害などの緊急時、ネットは繋がりにくいので不安がある
- ・なりすましや不当メールが来るといやだ
- 私たちが解決します!
- メールアドレスを他人に渡さないので、個人情報漏えいのリスクが低減されます。緊急事態のデータ集中による遅延・不通などに強いシステム。携帯端末から送信できるので、管理者はいつでもどこでもすぐに一斉送信できます。
災害時に起こりうるトラブル
日本はさまざまな自然災害の危険にさらされています。
暴風や豪雨を伴う台風の通り道、さまざまな地震プレートが重なる国土。国土交通省の推計では、国民の実に74%が災害危険地に居住しているそうです。私たちは常に自然災害の危険にさらされているといっても過言ではありません。もしもの時、最も大切なことは、水・食料の確保と共に電話やネットワークなどの通信インフラの確保があげられます。家族や大切な人と連絡がとれないことの不安や焦燥は、度重なる自然災害の現場でその都度語りつくされています。災害時の通信インフラの確保は、国や自治体の大切な役割となっています。
災害時の安否確認方法
災害時の安否確認手段は、どれも一長一短なのが現実です。
災害時確実に安否を確認する方法はあるのでしょうか。東日本大震災時は、携帯電話は東北地方を中心に多くの基地局が不通になった上、システムのパンクを避けるために固定電話を含めて通話を規制しました。PHSは、震災時に見直された通信手段。携帯電話より基地局が細かく設定され通話規制もありませんでした。しかし、使用者があまりに少ないのが難点です。LINEなどの無料通話アプリやツィツター、フェイスブックなどのSNSには期待が集まっています。
しかし、SNSの場合情報が多すぎて混乱する、一般に公開したくないなどの声もあります。災害時の通信手段はどれも懸念材料があるのが現実。メールの一斉送信など、有効な手段が求められています。
通信手段 | メリット | デメリット |
---|---|---|
固定電話 | 通話品質の高さ | 災害時は通話規制がかかりやすい |
携帯電話 | 普及率の高さ | 災害時は通話規制がかかりやすい |
PHS | 災害時でもつながりやすい | 使用者が少なく、実用的ではない |
SNS | 災害時でも高い利便性 | 情報過多、プライバシー設定が複雑で難しい |
メール一斉送信のリスク
通常のメール一斉配信は、危険なリスクがつきまとう。
緊急性の高い災害時は、一斉メールを配信できたら便利です。地方自治体など、住民への避難勧告や各種連絡が必要なケースに備え、一斉メール配信への期待が集まっています。しかし、特別な一斉メールのツールではなく、BCC(ブラインド・カーボン・コピー)にアドレスを入れて配信する行為では、大きなリスクを伴うといえます。例えばメーラーのBCCに入れるつもりのアドレスをCC(カーボン・コピー)に入れて配信してしまった場合、受信者にCCに入れたアドレスが見られることになり、情報漏えいと見なされることになります。さらに、通常のメール一斉配信では、なりすましやデータ集中による遅延・不通が懸念されます。

eメッセージASPサービスの利用でリスクを軽減!
個人情報漏洩の心配が少ない
対象メンバー(従業員など)の登録は、指定のアドレスへ空メールを送信後送られてくる確認メールへの返信で可能。
メンバーリストの作成が不要で、アドレスは暗号化されるため、個人情報の外部流出の危険を回避できます。
なりすましによる迷惑メールの配信を防止
メールの送信後に、認証キー返信による二重チェックに加え、独自方式による送信元の確認をしている為、「なりすまし」のメール送付は不可。
(独自方式による送信元の確認:特許第4248004号)
ASPサービスとは?
ASPはApplication Service Providerの略。ネットワークを通して業務用アプリケーションソフトの機能をお客さまへ提供するサービスのことです。ブラウザソフトなどを使用し、インターネットなどのネットワーク経由で各種アプリケーションソフトの機能を格納したサーバにアクセスすることで、アプリケーションソフトの機能を使用することが出来るようになります。
ASPサービスの利用者は自社でシステムやソフトウェアを保有・管理せずにサービスを利用することができる為、管理コストの削減が期待できます。
用途に合わせたサービス内容
eメッセージPro2 ASPサービス
学校・教育機関向けの「お知らせ連絡サービス」。PTA役員の経験から生まれ、保護者の視点からのアイデアが随所に盛り込まれた定評あるサービスです。
eメッセージ安否確認 ASPサービス
企業のBCPにおける最初のアクションとして必要となる安否確認・緊急連絡用のツールとして、また自治体においては緊急招集・連絡ツールとしてご活用いただけます。
eメッセージ地域安心 ASPサービス
災害発生時の緊急情報、避難場所情報、防犯・不審者情報などをアドレス登録された住民にメールで一斉配信することができる、自治体から地域住民へ緊急メール配信を可能とします。

eメッセージASPサービスの特長
災害時でも一斉送受信が可能。教育機関の連絡網にも最適です。
NECフィールディングのeメッセージASPサービスは、Webシステムを経由しない「メール送受信のみ」の方式なので、データ集中時に強く、災害時でも安定した一斉送受信が可能。しかも、なりすましによる迷惑メールの配信を防止。災害時の非常呼集、安否確認、学校の連絡網にも最適です。
特長1 災害時も安定した送受信が可能
システムは防災・危機管理対策を施した堅牢なデーターセンターに設置しております。また、データの集中に弱いWebシステムを経由しない「メール送受信のみ」の方式なので、災害時も安定した送受信ができます。
特長2 個人情報漏えいリスクを低減
メールアドレスを他人に渡さないので、個人情報漏えいのリスクが低減されます。緊急時のデータ集中に強いシステムなので、メールの遅延・不通を防ぎ安定した一斉送信を実現します。
特長3 管理者はいつでもどこでも送受信可能
携帯やスマホから一斉送受信できるので、場所を選ばず災害時も対応も可能。シンプルな操作性も緊急時の使用に適しています。

導入後のお客さまの声
- 迅速な情報発信で登録者から喜ばれています
- 管理者がどこからでも配信できるので、リアルタイムの情報提供ができるようになりました
関連サービス
- Fielding Cloud IaaS
- お客さまのご要望に合ったクラウド環境を提供。
豊富な運用実績のあるセンターにて安全・安心なサービスを提供します。
- iQQsam Anti-Virus powered by Trend Micro
- 専用サーバが不要、ネットワーク経由で手軽なウイルス対策を実現。
面倒なシステム管理をNECフィールディングが代行します。
- データセンター
- 安心・安全・信頼のデータセンターをご用意。
24時間365日監視により、お客さまの大切なシステムを守ります。
- 媒体保管サービス
- 磁気メディアをセキュリティの高いデータセンターで保管。
メディアトランクに収納して施錠、お客さまがカギを所持。
- ソーラーLED照明灯構築サービス
- ソーラーLED照明灯とは、太陽の光によって発電した電力を使用する、環境に優しいポール型のLED照明です。
- 情報セキュリティ研修サービス
- 情報漏えい、サイバー犯罪に対する知識と気づきを提供。
お客さまに合った研修テキストによる情報セキュリティ研修を実施。
- 情報セキュリティポリシー策定支援サービス
- 綿密なヒアリングを行い、セキュリティリスクを分析。
お客さまに最適な情報セキュリティポリシーを策定します。
- 情報セキュリティ内部監査支援サービス
- 情報セキュリティポリシーは実行されているのか?
客観的かつ専門家の立場から情報セキュリティ内部監査をサポート。
- IPカメラ監視ソリューション
- ネットワーク経由で遠隔監視が可能なIPカメラを使用した監視ソリューション。
作業効率の向上や盗難抑止など、さまざまな効果をもたらします。
- 入退室管理システム
- なりすましを防ぐ顔認証・静脈認証にも対応。
外部からの不正侵入防止、内部犯行抑止を実現する入退室管理システムです。
- beat/active サービス
- 強固なセキュリティと運用負荷軽減を実現。
テレワーク導入時のセキュリティ対策にも最適。
- 太陽光発電システム/蓄電システム
- 太陽光発電システム/蓄電システムのEPC(設計・調達・施工)からO&M(運用・保守)までワンストップでサポート。
改正FIT法への対応も万全です。
- サーバ仮想化導入サービス
- サーバ仮想化により複数台のサーバ統合を実現。
機器提案から構築、サポートまでまとめて提供。
- デスクトップ仮想化ソリューション
- 情報漏えいが起きてからでは遅い!
デスクトップ仮想化(VDI)で、いち早くリスク軽減を。
- ゼロクライアントソリューション
- シンクライアントよりセキュリティ、描画性能に優れたゼロクライアント。
導入からオンサイト保守まで、ゼロクライアント導入をトータルにサポートします。
- システムディスク復旧サービス
- ハードウェアトラブルの際、全国47都道府県にある拠点から迅速に対応。
ダウンタイムとコストを抑え、業務再開をサポートします。
- Arcserve Replication構築サービス
- ファイルサーバに格納したデータをリアルタイムにレプリケーション。
障害&災害対策強化を実現します。
- HDDデータ復旧サービス
- 故障したハードディスクをすばやく復旧・復元!
緊急事態に頼れるHDDデータ復旧サービス。
- 非常時の事業継続計画(BCP)
- NECフィールディングでは、自然災害、感染病、情報セキュリティといったさまざまな非常事態に応じて役に立つ製品・サービス群を用意してます。
NECフィールディングはお客さまのビジネスを支援するICTシステムの設計・構築からその後のICTシステムの運用・管理・保守までを幅広くサポートします!ICT機器・システムはもちろん、それ以外の機器やNEC製品以外の機器(マルチベンダー)の対応も行なっています。
NECフィールディングは、3つの強み(技術力・展開力・ナレッジマネジメント力)を活用し、お客さまの課題や事業プランに合わせて、最適なビジネス環境をお客さまと一緒に構築していきます。
全国47都道府県にサービス拠点を構えているため、24時間365日、いつでもどこでもスピーディにサービス提供が可能です。ICTシステム(ビジネス)のことなら60年以上にわたり、常にお客さまのそばで、お客さまのさまざまな課題を解決してきたNECフィールディングまでご相談ください。
ITシステムの設計・運用・構築 TOP > 私たちのサービス > 導入サービス > eメッセージASPサービス
×