ネットワーク脆弱性診断サービス(リモート診断・オンサイト診断)

ネットワークセキュリティ診断サービス

OSやネットワーク機器の脆弱性の有無を診断。
インターネットを介したリモート診断とオンサイト診断を用意しています。

お問い合わせはコチラ

ネットワークセキュリティ診断サービス

インターネットに接続されたシステムの既知の脆弱性やセキュリティホール、設定の不備をいち早く検出するネットワーク診断。インターネットを介したリモート診断とオンサイトでの診断をご用意。お客さま環境や要望に合わせて選べるネットワーク診断により、情報セキュリティを強化します。

私たちのサービスが選ばれる理由

  • 1セキュリティ診断の専門家による診断で、脆弱性管理における管理者の負担を軽減
こんな課題を抱えていませんか?
・現在運用しているシステムに脆弱性がないか心配だ
・ネットワーク診断は行いたいが、費用が高いのは困る
・公開サーバ等に不必要なサービス公開など、不適切な設定がないか確認したい
・リモート診断だけではなく、実際に来社して診断してほしい
・システムの本番稼動前に脆弱性をチェックしておきたい
私たちが解決します!
診断対象に負荷を与えない専用ツールで、セキュリティホールや脆弱性の有無を確認。すばやくネットワーク診断を行います。本サービスでは、診断端末のハードウェアとソフトウェアのライセンスが不要なため、費用負担が軽減されます。

ネットワークセキュリティ診断サービスとは

サイバー攻撃被害の通報件数は2008年から2018年の間に8倍(172件から1,390件)にも増加しており、もはや他人事ではなくなってきています。
脆弱性管理に不備があると、情報漏洩やサービス停止を引き起こす不正アクセスの原因に繋がり、直接的な被害はもちろん、社会的信用の失墜を招く可能性もあります。
ネットワークセキュリティ診断サービスでは、お客さまシステムに潜む脆弱性(≒弱点)を専門家が診断。診断の結果、発見された脆弱性を”報告書”にまとめて提出。OSやネットワーク機器の脆弱性を発見し、不正アクセスのリスク低減に貢献できます。

ネットワークセキュリティ診断サービスのイメージ

専用ツールにてネットワーク診断を行い詳細なレポートを提出

診断方法は、リモートによるインターネット診断と、お客さまに訪問して行うオンサイト診断をご用意。お客さまの環境に合わせて選択できます。

ネットワークセキュリティ診断サービスのサービスイメージ。リモート診断(Internet経由の診断)と、オンサイト診断(ローカルセグメントからの診断)の2パターンを用意しています。サーバやPC、公開サーバ群(Web,DNS,Mail)に対して診断を行い、レポートを出力します

ネットワークセキュリティ診断サービスの特長

  • ●診断対象に負荷を与えにくい非破壊型の専用ツールを用い、脆弱性の有無を確認
  • ●オプションで擬似攻撃(DoS攻撃※への耐性を診断)の実施も可能
    ※DoS攻撃:Denial of Service attack(サービス不能攻撃)

導入後のお客さまの声

  • システムに脆弱性が見つかり、しっかり対処することができました。
  • 良好な診断レポートをみて安心。これを機にセキュリティ意識が高まりました。

関連サービス

 

NECフィールディングとは

NECフィールディングはお客さまのビジネスを支援するICTシステムの設計・構築からその後のICTシステムの運用・管理・保守までを幅広くサポートします!ICT機器・システムはもちろん、それ以外の機器やNEC製品以外の機器(マルチベンダー)の対応も行なっています。
NECフィールディングは、3つの強み(技術力・展開力・ナレッジマネジメント力)を活用し、お客さまの課題や事業プランに合わせて、最適なビジネス環境をお客さまと一緒に構築していきます。
全国47都道府県にサービス拠点を構えているため、24時間365日、いつでもどこでもスピーディにサービス提供が可能です。ICTシステム(ビジネス)のことなら60年以上にわたり、常にお客さまのそばで、お客さまのさまざまな課題を解決してきたNECフィールディングまでご相談ください。

×

Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2023. All rights reserved.