beat/active サービス

強固なセキュリティと運用負荷軽減を実現
テレワーク導入時のセキュリティ対策にも最適

お問い合わせはコチラ

beat/activeサービス

多層防御による強固なセキュリティシステムをオールインワンで手軽に提供。さらにアウトソーシングによるネットワーク運用の負荷を軽減。オフィスの外でも高いセキュリティを発揮する仕組みの構築や拠点間を安全につなぐVPNの構築も対応します。テレワーク時のセキュリティ対策やBCP(事業継続計画)対策にも有効です。

beat/active サービスが選ばれる理由

  • 1ご相談から設置までスムーズに対応し、
    お客さまの業務に支障をきたすことはありません
  • 2初期導入時の設置作業から保守メンテナンスまで、
    全国に広がる最寄りのサービス拠点からサポートを提供
こんな課題を抱えていませんか?
・セキュリティ対策といっても何をすればいいかわからない
・セキュリティ対策をアウトソーシングしてBCP(事業継続計画)にも備えたい
・専任の技術者がいないのでネットワークのセキュリティ対策の運用面で不安がある
・ネットワークの構築、運用、管理の手間やコストを低減したい
・テレワークを導入したいが、セキュリティに不安がある
beat/activeサービスが解決します!
ファイアウォール、アンチウイルス、不正な通信対策(IPS)、迷惑メール判定など、複数のソリューションを多層的に組み合わせて強固なセキュリティを実現します。
24時間365日の監視体制など、運用管理に必要なサービスもパッケージ化し、運用の手間も解消。自宅からでもオフィスと同じ環境で仕事ができるので、テレワークにも最適です。

beat/active サービスのイメージ

基本サービス

  • ■beat-noc(Network Operation Center)
  • ・ソフトウェアアップデート
  • ・リモート監視/メンテナンス
  • ・契約情報の管理
  •  
  • ■beat-box(お客さま先に設置するアプライアンスサーバ)
  • ・ウイルス・スパイウェア対策
    (POP3、SMTP【Submissionも対象】、HTTP、FTP)
  • ・IPS(侵入防止システム)/通信アプリケーション利用制限
  • ・迷惑メール判定機能
  • ・ファイアウォール
  • ・自己監視とbeat-nocへの通知
  •  
  • ■コンタクトセンター(お客さま問い合わせ/保守受付)
  • ・ヘルプデスク(利用方法の問い合わせ)
  • ・障害切り分けと障害時の修理手配
  •  
  • ■オンサイト保守
  • ・全国展開のサービス網によるオンサイト保守

オプションサービス

  • ■beat/active box多重化サービス
  • ■beat/active box追加サービス
  • ■beat/active VPN接続サービス
  • ■beat/active branch-lite接続追加サービス
  • ■beat/active 利用者追加サービス
  • ■beat コンテンツフィルターサービス
  • ■beat リモートアクセスサービス
beat-active-サービス図版

導入後のお客さまの声

  • 会社に必要なセキュリティ対策をアウトソーシングでき、BCP(事業継続計画)の面でも安心です。
  • モバイルデバイスから社内のネットワークにアクセス可能でテレワークにも便利です。

ニューノーマルコラム

  • リモートワークとは?メリットや導入時のポイント
    新型コロナウイルスの感染が拡大したことで、多くの企業がリモートワークを行うようになっています。そこで今回は、これからリモートワークを始めたいという方に向けて、導入時のポイントや導入後のメリットなどを紹介します。
    続きはこちら
  • テレワーク環境とセキュリティ対策  
    「離れたところ」を意味している「tele」に、「働く」という意味の単語である「work」を組み合わせたテレワーク。ただ単に、オフィスとは離れた場所で働くという意味だけではなく、パソコンやインターネットなどのICT(Information and Communication Technology/情報通信技術)を活用することが定義されているため、導入する場合はセキュリティ対策も整える必要があります。
    続きはこちら
  • オンライン商談のメリットと注意点  
    withコロナの状況により、ビジネスの形態が様変わりしました。密集を避け、可能な限りテレワークによる業務が推奨されています。 これは商談も例外ではありません。直接会っての商談ではなく、ニューノーマル時代では商談もオンライン(ビデオ会議)で行うのがスタンダードとなりつつあります。
    続きはこちら
  • 企業が考えるべき過ごしやすいテレワーク部屋の作り方
    働き方改革に加え、コロナ禍によりテレワークの普及が進みました。しかし、急激な普及速度により準備が十分にできなかったという声も聞かれます。テレワーク環境での業務効率向上のためには、自宅内の作業環境を整えることが必要です。
    続きはこちら
  • テレワークに必要なもの6選     
    働き方改革に加え、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、否応なしにテレワークを開始した企業も少なくないでしょう。最低限、PCとインターネット環境があればテレワークを始めることはできます。しかし、快適で効率的な環境を作るためには、他にも必要なアイテムがあります。
    続きはこちら
  • テレワーク導入の課題と解決策     
    ここ数年で、多くの企業でテレワークが行われるようになりました。しかし、テレワークの導入には課題も存在することから中止する企業も増えています。今回はテレワーク導入の課題と、その課題への解決策を解説していきます。
    続きはこちら
  • テレワークで生産性をあげるポイント     
    働き方改革の一環や新型コロナウイルスの感染拡大に対する対策として、テレワークを導入する企業は増えています。しかしその中にはテレワーク導入で生産性が下がっている企業も存在します。ここでは、テレワークで生産性が下がる原因とその解決策を紹介していきます。
    続きはこちら
  • 新型コロナウイルスに対する企業対応とは     
    2020年2月から続く新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、企業における働き方も対応していかなければなりません。新型コロナウイルスに対して企業はどのような対応をしていけばいいのでしょうか。ここではその具体的な方法を紹介していきます。
    続きはこちら

関連サービス

NECフィールディングとは

NECフィールディングはお客さまのビジネスを支援するICTシステムの設計・構築からその後のICTシステムの運用・管理・保守までを幅広くサポートします!ICT機器・システムはもちろん、それ以外の機器やNEC製品以外の機器(マルチベンダー)の対応も行なっています。
NECフィールディングは、3つの強み(技術力・展開力・ナレッジマネジメント力)を活用し、お客さまの課題や事業プランに合わせて、最適なビジネス環境をお客さまと一緒に構築していきます。
全国47都道府県にサービス拠点を構えているため、24時間365日、いつでもどこでもスピーディにサービス提供が可能です。ICTシステム(ビジネス)のことなら60年以上にわたり、常にお客さまのそばで、お客さまのさまざまな課題を解決してきたNECフィールディングまでご相談ください。

×

Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2023. All rights reserved.