運用設計

運用設計の専門家集団が最適のフレームワークを作成。
運用業務の可視化や作業品質の向上を実現します。

お問い合わせはコチラ

運用設計支援

運用設計とは

運用設計は、客観的な立場に立ち、科学的・論理的手法を用いて分析し、現場に適した運用業務の枠組みを作り込むこと。誰か特定の人の頭の中にあるのではなく、誰もがわかりやすいフレームワークを作り、現場で共有することで「作業品質の向上」「属人化の排除」「運用に対する評価の適正化」を実現します。システム導入時や運用改善に欠かせないものとなります。

私たちが選ばれる理由

  • 1さまざまな現場で運用設計を行ってきた豊富な経験とノウハウ
  • 2業態やシステム規模に適した運用設計をサポート
こんな課題を抱えていませんか?
・業務がどんどん複雑化していき作業品質が不安定だ
・トラブルが多くどこをどう改善したらいいか見えない
・運用メンバーの業務負荷に大きな差が出るようになった
・システムのリプレース時期がきたので運用設計をしたい
・要員の退職や異動が発生すると業務が一気に停滞する
私たちが解決します!
お客さまの環境や文化を考慮し、その現場に適したフレームワークを作成。運用業務が具体的に明文化され、運用業務の見える化が実現します。豊富な実績とノウハウにより、様々な業態やシステム規模に合った運用設計が可能。

運用設計のイメージ

運用設計プロセス

計画策定

運用設計を開始するにあたり社内プロジェクト体制構築などの事前準備を実施します。

運用要件定義

お客さま、SI 側の開発・構築部門からの運用要件を実現するための検討を行い、運用要件の実現方法を取りまとめた運用要件定義書などを作成します。

設計

運用業務に携わる組織間でサービスイン後の運用業務全体の可視化と周知が行えるように運用設計を行います。

リハーサル

サービスイン後のトラブルや混乱を回避するために、運用要員に対する十分な教育と予行演習を実施します。運用業務の習熟度向上、改善点の検討・修正を行います。

運用設計支援のサービスイメージ。計画策定から、運用要件定義、設計、リハーサル、そしてサービスインまでのframeworkを作成いたします。プロジェクト計画書や運用要件定義書・運用設計計画書、作業範囲記述書・運用設計書、運用テスト計画書・結果報告書などのアウトプットも致します

導入後のお客さまの声

  • 運用サービスの業務内容がわかりやすくなり品質も均一になりました。
  • 業務が平準化しトラブルも少なくなりました。

関連サービス

NECフィールディングとは

NECフィールディングはお客さまのビジネスを支援するICTシステムの設計・構築からその後のICTシステムの運用・管理・保守までを幅広くサポートします!ICT機器・システムはもちろん、それ以外の機器やNEC製品以外の機器(マルチベンダー)の対応も行なっています。
NECフィールディングは、3つの強み(技術力・展開力・ナレッジマネジメント力)を活用し、お客さまの課題や事業プランに合わせて、最適なビジネス環境をお客さまと一緒に構築していきます。
全国47都道府県にサービス拠点を構えているため、24時間365日、いつでもどこでもスピーディにサービス提供が可能です。ICTシステム(ビジネス)のことなら60年以上にわたり、常にお客さまのそばで、お客さまのさまざまな課題を解決してきたNECフィールディングまでご相談ください。

×

Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2023. All rights reserved.