ITシステムの設計・運用・構築 TOP
- >
- 自治体向けソリューション
自治体向けソリューション
ここでは自治体のお客さまにフォーカスし、
その事業をご支援できるソリューションを
ご紹介いたします。
自治体向けソリューション
ここでは自治体のお客さまにフォーカスし、その事業をご支援できるソリューションをご紹介いたします。
「住民に愛されるまち」にしていくための行政業務をサポートします
昨今の厳しい周辺環境の中でも、自治体には住民に愛されるまちづくりが常に求められています。 NECフィールディングはさまざまなソリューションによって多様化・複雑化する課題の解決に向け、行政業務を強力にサポートします。
自治体を取り巻く環境の変化
現在、多くの自治体では、地方分権の進展に伴い自治体に期待される役割が拡大する反面、全国的な経済動向を反映した厳しい財政状況に直面しています。
- 住民の変化
- 住民の高齢化
- 住民の減少
- 子育て世代の共働き
- 介護需要の増加
- 空家問題
- 保育需要の増加
- 社会保障費の増加
- 税収の減少
- 地域産業の変化
- 郊外大型商業施設
- 産業の衰退
- 商店街の縮小
- 税収の減少
- 都市基盤老朽化
- 都市基盤の見直し
- 維持/更新の問題
- 公共施設の廃止
- 財政負担の増加
- 住民サービスの低下
- 地方分権
- 行政業務の増加
社会構造の変化
自治体の負担増
環境の変化に対応するための住民との協働
こうした背景の中、環境の変化に対応した質の高いサービスを提供していくためには、地域の課題に住民と行政が「協働」して取り組み、共に住民サービスを作り上げていく仕組みが必要です。住民との「協働」により、環境変化の機微に対応した、満足度の高い住民サービスを実現することができます。
住民との協働を実現する環境づくり
行政が住民との「協働」により質の高い住民サービスを作り上げていくためには、職員の「協働」のための時間の確保が必須であり、そのためには職員は柔軟で効率的に高い付加価値を生み出せる新たな働き方の実現が不可欠です。
オフィス空間の改善や働き方改革の実践により、リソースが限られている状況においても生産性が高い働き方は実現可能です。
NECフィールディングは
住民に愛されるまちづくりのお手伝いをします
私たちはインフラの整備からITシステム運用代行まで、行政業務の効率化を支援し、住民が愛着を持てる豊かなまちづくりの実現をお手伝いします。
ソリューション一覧
住民サービスの向上
幅広い世代へのICTの普及や訪日外国人の増加に伴い、行政に求められる住民サービスの内容や質も急速に変化しています。一層の多様化・高度化が進む各方面のニーズにも、柔軟に対応できる安全・安心なソリューションをご用意しています。
住民情報掲示板
施設内のロビーやホールに設置した大型液晶ディスプレイに、各種お知らせや施設の予約情報などを表示するデジタルサイネージシステムです。利用者の視覚に直接訴求する分かりやすさと、複数箇所の情報をリアルタイムで簡単に書き換えられる利便性を両立。緊急時における防災情報の割り込み表示にも対応し、行政のニーズに即した情報提供システムを実現します。
公衆Wi-Fiソリューション
平常時には行政情報や観光情報の提供を通じた情報発信力の強化を、また災害時には災害関連情報の提供を通じた防災・減災を実現します。災害発生時は簡易認証、災害情報強制配信、住民の安否登録掲示板機能などを備えた「災害モード」への容易な切替など、行政に特有の要求に応えるとともに、多言語対応により外国人への対応も充実。安定性や可用性を確保しつつ、柔軟性・拡張性に富んだシステム構築を可能にします。
*総務省「公衆無線LAN 環境整備支援事業」対応
ドローン活用トータルサポート
働き方改革
各方面で働き方改革が叫ばれる中、行政においても一層効率的な業務遂行や勤務管理が求められています。ICTのメリットを最大限に活かすと同時に、公的情報や個人情報を扱う上で必須の高度なセキュリティを備えたソリューションをご提供します。
マイナンバーカード職員証活用ソリューション
マイナンバーカードを認証利用した入退室管理ソリューション・認証印刷システムを構築します。マイナンバーカード以外の多様なICカードにも対応するとともに、最小単位で導入して将来的に容易に拡張できる構成のため、予算に合わせて順次導入することも可能です。ICカードとマイナンバー情報との紐づけも可能で、その際必須となる高度なセキュリティも備えています。
ペーパーレス会議システム
パソコンだけでなくタブレットからも使いやすい直感的な画面と操作性で、利用者層を問わず誰にでも使いやすい環境を提供する電子会議システムです。会議前の資料作成や登録から、会議中のメモやコメントの書き込み、会議後の資料配布や保管・再利用に至るまで、一貫したペーパーレス環境を実現し、高度なセキュリティを確保しつつ迅速な意思決定に貢献します。
長時間勤務管理ソリューション
テレワーク環境整備ソリューション
情報共有ソリューション
オフィス空間ソリューション
帳票印刷アウトソーシングソリューション
庁舎インフラの整備
行政におけるインフラ整備は、限られた予算内で最大の効果が要求されます。低コストで高効率なICTシステムの構築はもちろん、環境面などへの幅広い配慮も欠かせません。多様な要素を含む庁舎インフラの整備に向けた課題解決をお手伝いします。
オフィス空間ソリューション
自治体の業務スタイルに合わせ、最適なオフィス空間と先進のICTをトータルでご提供する「働き方改革」を進めるためのオフィス創りソリューションです。自治体を取り巻くさまざまな課題に対応する「働き方改革」により、職員の意識改革や創造力の発揮、よりタイムリーな情報の発信、素早い行動力などが実現できます。 働きやすい職場でICTを活用して柔軟に働くことにより、職員の働く意識の向上、さらに住民へのサービスの向上や安心につながります。
庁舎内ネットワーク構築ソリューション
業務の効率化に向け、委託業者や派遣職員などにも庁内ネットワークの機能を活用させたい、というニーズに応えるソリューションです。人事/資産管理情報とネットワークを紐づけると同時に、SDNとの連携によりネットワーク分離を行うことで、重要情報へのアクセスを適切に制御しつつ、常に安全に接続できるネットワークを実現します。
仮想化基盤
仮想サーバの導入によるメリットは、現有資産の有効活用によるコスト削減、メンテナンス時の業務停止範囲の縮小(可用性の向上)、更新の難しい従来システムの延命、業務継続対策の充実など多岐にわたります。特に行政の分野では、限られた予算内におけるシステム全体の利便性向上や、災害時の業務継続対策の強化などが大きなメリットとして考えられます。
太陽光発電システム
エネルギー問題や環境問題への関心が高まる中、行政においても自然エネルギーの活用を視野に入れた取り組みが課題となっています。屋根空間や遊休地の有効活用による太陽光発電の導入は、余剰電力の活用や省エネ効果による光熱費の削減だけでなく、CO2削減に向けた取り組みの推進や、災害時における非常用電源の確保といった観点からも有効な施策といえます。
クライアントPCおまかせサポート
第四次LGWAN 移行支援ソリューション
デスクトップ仮想化ソリューション
情報セキュリティソリューション
運用監視サービス
映像管理ソリューション
エネルギー管理ソリューション
統合UPS
導入事例
茨城県つくば市さま ペーパーレス会議システム
庁内の情報共有を促進した
ペーパーレス会議システムの導入
つくば市
茨城県南部に位置し、研究学園都市として発展。市内には筑波大学のほか、研究機関等も多数立地する。合併により分散していた市庁舎を2010年に現庁舎に統合した。
●課題
つくば市では、従来から紙の使用量削減に取り組んできましたが、市長・副市長や幹部が参加する庁議(市の最高方針や重要施策を審議策定する会議)では、約70名の参加者に向け数百ページにも及ぶ文書を紙で扱っていました。そのため、使用する資料に修正が発生した場合、印刷や差し替えに多くの作業を要し、また紙の無駄も発生していました。
●ポイント
そこで、2016年1月から、庁議を対象にタブレット端末(タブレットとしても利用できるパソコンを含む)90台を活用したペーパーレス会議システムを導入しました。OSにはWindowsを採用し、Officeアプリケーションを使用可能として、会議資料の作成・修正をスムーズに行えるようにしたほか、Active Directory連携によりセキュリティを確保しています。
●成果
これにより、庁議における大量の資料のペーパーレス化が実現したほか、重要な会議に適用したことのPR効果も含め、庁内のペーパーレス化を一層推進できたといいます。さらに、庁議で決定した内容は、編集・修正後すぐにデータ化してグループウェアにアップできるため、庁内の情報共有も進みました。今後は、幹部会議だけでなく各課の会議でもペーパーレス化を図り、庁内全体の業務効率化につなげていく方針です。
千葉県佐倉市さま サーバ仮想化ソリューション
将来的な拡張性が高くセキュアな
第三世代仮想化システムの構築
佐倉市
下総台地の中央部に位置し、豊かな自然に恵まれた城下町。随所に江戸時代の面影を残し、平成28年度には近隣3市とともに日本遺産「北総四都市江戸紀行」に認定された。
●課題
佐倉市では、情報システムの運用効率化やセキュリティ向上を目的に、早くからサーバの仮想化を進めてきました。しかし、従来の仮想化システムは運用の複雑化や仮想サーバの急増により、職員や出先機関から業務システムにアクセスできない状況が発生するなど、リソースが限界に近づいていました。
●ポイント
そこで、2017年度に導入した第三世代の仮想化システムでは、リソース拡大による業務への影響を排除するとともに、データセンター利用による業務継続性対策やマイナンバー制度に対応したセキュリティ向上を実施しまし。また、運用負荷軽減に向けた管理ツールの導入による仮想基盤の可視化や、SSD(ソリッドステートドライブ)の採用によるレスポンス向上も盛り込みました。
●成果
現在は仮想サーバ 230台、仮想デスクトップ500台の構成ですが、将来的には仮想サーバ500台、仮想デスクトップ1500台まで拡張可能となり、長期的にもシステムに余裕が生まれました。また、業務システムやインターネット接続の問題点が解消され、職員が本来業務に集中できる時間が増えたといいます。今後は、並行して導入しているネットワークの仮想化(Open Flow)とも併せ、セキュリティと利便性の両立を一層進めていく予定です。
自治体向け支援以外の業種別ソリューション
- 医療ソリューション
- 医療関連ビジネスをまるごとサポートします。
- 社員食堂ソリューション
- 「健康の増進」「コミュニケーションの活性化」「社会とのつながりの強化」を推進します。
- 学校ICT推進ソリューション
- 「新しい学びの場」をまるごとサポートします。
- 介護・福祉施設向けソリューション
- 感染症などのリスクから入居者を守り、スタッフが効率的に仕事をこなせる、安全・安心なサービスをおとどけします。
- 製造業向けソリューション
- 製造業のお客さまに対し、その事業をご支援できるソリューションをご紹介いたします。
NECフィールディングはお客さまのビジネスを支援するITシステムの設計・構築からその後のITシステムの運用・管理・保守までを幅広くサポートします!IT機器・システムはもちろん、それ以外の機器やNEC製品以外の機器(マルチベンダー)の対応も行なっています。
NECフィールディングは、3つの強み(技術力・展開力・ナレッジマネジメント力)を活用し、お客さまの課題や事業プランに合わせて、最適なビジネス環境をお客様と一緒に構築していきます。
全国約400ヵ所にサービス拠点を構えているため、24時間365日、いつでもどこでもスピーディにサービス提供が可能です。ITシステム(ビジネス)のことなら60年以上にわたり、常にお客さまのそばで、お客さまのさまざまな課題を解決してきたNECフィールディングまでご相談ください。
ITシステムの設計・運用・構築 TOP > 私たちのサービス > 導入サービス > 自治体向けソリューション