太陽光発電所のO&M(運用・保守)サービス
太陽光発電所のO&M(運用・保守)サービス
太陽光発電所のO&M(オペレーション・メンテナンス)をトータルにサポート!

太陽光発電の運用保守をトータルにサポート!
NECフィールディングにおまかせください!
運用保守をオールインワンでサポート
全国47都道府県にサービス拠点
豊富な保守実績と高品質のサービス体制
太陽光発電のO&Mとは
太陽光発電O&MとはOperation(オペレーション・運用)&Maintenance(メンテナンス・保守)の略で、太陽光発電設備の設置後にその運用と保守を意味します。
2017年4月1日からはじまった「改正FIT法」により、太陽光発電設備のメンテナンスが義務化されました。 改正FIT法では「適切に点検・保守を行い、発電量の維持に努めること」「定期的に費用、発電量等を報告すること」などが求められています。
安心安全を前提とした長期的な安定稼働が、太陽光発電O&Mの最大の目的です。
太陽光発電のO&M(運用・保守)を適切に行わないと大事故・大損失の可能性が!
こういった変更点を受けて、早急に必要となるのが、改正FIT法に則った運用と保守です。O&Mを適切に行っていない場合、さまざまな事故につながり、大きな損失を招いています。
-
- トラブル事例
- 自然災害による
重大事故技術基準に適していない施工が行われた結果、自然災害に伴うパネルの飛散、架台の倒壊、設備の水没など安全性を脅かす重大事故が発生しています。とくに、これまで事故報告の対象外だった小規模設備での損壊事故が顕著です。
- トラブル事例
-
- トラブル事例
- キュービクル
焼失事例保守を怠ったために、内部のケーブルから出火し、キュービクル全体が消失した例もあります。
- トラブル事例
-
- トラブル事例
- 接続箱の焼失事例
太陽光発電の接続ユニットから発熱、発煙。機器内部のケーブル接続部が消失しました。
- トラブル事例
太陽光発電の保守(メンテナンス)を行うと
こんな効果も!
保守・点検を定期的に行うことで、発電性能低下の兆候を捉えることができ、早期対応で安定稼動を保つことができます。また、不具合を未然に防ぐことで故障や損傷を回避することが出来ます。
安定性が向上することで、長い期間の安定稼動が可能になり、発電ロスを最小限に抑えることにも繋がります。
会社概要
さまざまなお客さまのベストパートナーとして歩んだ半世紀。
高度な技術力と最高品質のサービスを提供し続けています。
さまざまロケーションで、
豊富な実績を重ねています。
太陽光発電O&M 事例紹介
屋上、壁面、屋根、山林造成地、斜面など、さまざまな環境下で豊富な実績を重ねるNECフィールディング。高度な技術力とサービス体制などの総合力が、さまざまなお客さまから高い評価を受けています。
関連サービス
- ソーラーLED照明灯構築サービス
- ソーラーLED照明灯とは、太陽の光によって発電した電力を使用する、環境に優しいポール型のLED照明です。
- IT環境アセスメント
- サーバ室やデータセンターのエネルギー効率を見える化。
IT環境を最適に保ちながら、消費電力削減に貢献します。
- 太陽光発電システム
- 太陽光発電事業をトータルにサポートします。
「設計・調達・施工」から「運用・保守」まで、すべておまかせください!
- 自家消費型太陽光発電
- 電力は、「売る」から「使う」時代へ。
自家消費型太陽光発電の導入をサポートします。
- 太陽光発電システム/蓄電システム
- 太陽光発電システム/蓄電システムのEPC※1(設計・調達・施工)からO&M※2(運用・保守)までワンストップでサポート。
改正FIT法への対応も万全です。
- ファシリティソリューション
- ICTとファシリティの豊富なノウハウを活かして、お客さまのご要望に応じたファシリティソリューションを提供します。
- BPシリーズUPS(無停電電源装置)
- 小容量から大容量タイプまで、幅広くラインナップ。
安定性が必要とされるICT機器の電源環境に最適です。
- 発電機
- 長時間停電に有効なバックアップシステムを提案。
社会とお客さまの安心・安全に貢献しています。
運用実績