マイナンバーは、国民一人ひとりに割り振られる12桁の個人番号。2015年10月から住民票をもつすべての人に、個人番号が通知されます。マイナンバーの目的は、行政の効率化、国民の利便性向上、公平・公正な社会の実現。社会保障、税、災害対策の分野における行政手続きに利用されます。
マイナンバー制度のスタートに伴い、民間企業は行政機関へ提出する源泉徴収票や健康保険、厚生年金、雇用保険などの各種法定書類にマイナンバーを記載することになります。そのため、従業員(パート・アルバイトを含む)や報酬の支払いが発生する個人事業主などからマイナンバーを収集する必要が生じます。
基本方針や取り扱い規定など社内規定の作成または見直し
給料や会計など、マイナンバーに対応したシステムの導入・リニューアル
総務人事、経理をはじめマイナンバーを取り扱う部門への周知徹底や教育
マイナンバー及び特定個人情報の漏えい、滅失または毀損の防止など適切な管理が強く求められます。また、従業者に対する適切な監督も不可欠となります。
「マイナンバー法」が定められており、特定個人情報を不正取得したり、漏えいさせたりした場合、罰則が与えられます。
その厳しさは個人情報保護法の約2倍!
従業員のマイナンバー収集や情報システムの対応などが当面の課題ですが、
実際の運用に向けては、セキュリティ対策を含めた総合的な対応が不可欠です。
情報セキュリティに関する豊富な実績とノウハウをベースに、トータルなサポートを提供。
マイナンバー制度における安全管理措置への対応として、情報セキュリティ対策状況の現状分析から
セキュリティ運用管理、セキュリティ事故発生時の対応まで、お客さまのご要望に合わせてサポートします。
NECフィールディングにおまかせください
マイナンバーの取り扱い開始までに企業が実行しなければならない準備作業の整理と対策を策定します。
マイナンバーの取り扱いに関するガイドラインの概要、策定したセキュリティ関連事項に関する研修サービスを提供します。
内部からの情報漏えいを防ぐデバイス制御、操作ログ管理、暗号化対策など、各種セキュリティ強化策を提供します。
マルウェア検出、侵入検知システムやこれらを運用するための運用監視サービスを提供し、大切な情報資産を守ります。
万が一のインシデントや機器の障害時もすみやかに対処します。
お客さまの最寄りの拠点からカスタマーエンジニアがすみやかに駆けつけます。
情報漏えいやサイバー攻撃に詳しい情報セキュリティの専門家が対応します。
NECフィールディングとは
NECグループの一員として60年以上の保守実績をもつスペシャリスト集団。
高度な技術力とノウハウであらゆる社会インフラを支え、
お客様のビジネス成長をサポートしています。