※一部の吹き出しはクリックするとサービスの詳細をご覧いただけます
“脱炭素社会とは”
脱炭素社会とは、地球温暖化の原因となっている「温室効果ガスゼロ」を実現する社会。
温室効果ガスはその多くが二酸化炭素であり、それを発生させる行動を減らすことで、地球環境を守るために、二酸化炭素の排出量を可能な限り削減し、実質的にゼロの状態を目指すことが求められています。
二酸化炭素排出量を減らす取り組みの中で、代表的なのは化石燃料を使った発電に頼るのではなく、太陽光発電や風力発電、地熱発電などの、再生可能エネルギーの積極的な活用です。
また、身近な取り組みでは、クールビズやLED照明等の利用、消費電力の削減、食品ロスを減らすことなども含まれます。
“NECフィールディングの取り組み”
NECフィールディングは、お客さまの近くで課題解決をお手伝いし持続可能な社会の実現を目指すとともに、
企業活動と事業活動を通じて「脱炭素社会」の実現に貢献します。
工場、学校、オフィス、道路照明・・・我々の生活で必要とする電力。
NECフィールディングでは従来の化石燃料を使った発電より二酸化炭素の排出量が少ない、再生可能エネルギーの中で、「太陽光」を注目し、太陽光発電の導入から保守までのトータルサポートや太陽光発電を利用した蓄電池、照明灯などを提案しています。
また、食品製造や調理時に発生する食品廃棄物、食べ残しなどは可燃ごみとして焼却されるが、焼却時に二酸化炭素を排出します。NECフィールディングでは燃やさずに食品廃棄物を処理できる生ごみ処理機を取り扱っております。
これからも「脱炭素社会」の実現に向けて、お客さまとともに取り組んでまいります。
主な提供サービス
お客さまのさまざまな課題を解決してきた
NECフィールディングまでご相談ください。
具体的な検討段階でなくても構いません。
お気軽にお問い合わせください
関連コラム
-
- 脱炭素って?企業の取り組みについても解説
- 地球温暖化や気候変動が話題になるなか、「脱炭素」が注目を集めています。脱炭素とは、二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量をゼロにすることです。SDGsやカーボンニュートラルなどの関連キーワードとあわせて、どのようなことなのか確認しましょう。
続きはこちら