PC.png

  BCP(事業継続)対策セミナー  

  事業継続のために本当に必要なものを考える、BCP対策セミナー 

  日程:2019年5月17日(金) 
  時間:13:00~16:35 (受付開始12:30) 
  場所:ACU-Y 中研修室Y0305 

  BCP(事業継続)対策セミナー 

  事業継続のために本当に必要なものを考える、BCP対策セミナー  

  日程:2019年 5月17日(金) 
  時間:13:00~16:35 
      (受付開始12:30)  
  場所:ACU-Y 中研修室Y0305   

イベント概要

北海道胆振東部地震の振り返りから最新のBCP対策傾向や本当に必要なものとは何かを考え、被災時の速やかな事業継続を手助けするサービス・ソリューションを紹介します。
 

関連サービス:事業継続計画(BCP)策定支援サービス

セミナー情報

時間 テーマ 講演概要
12:30 ~ 13:00 開場~受付  
13:00~ 13:05 開会のご挨拶  
13:05 ~ 14:05 基調講演
北海道胆振東部地震の振り返りから考えるBCP
講演:NEC中央事業継続対策本部事務局 堀 格氏
14:05~ 14:20 休憩  
14:20~ 14:50 Session 1
NEC 北海道データセンターは胆振東部地震とブラックアウトにどう対応したのか
講演:日本電気株式会社
   北海道データセンター 武蔵谷 秀信氏

現在、業種を問わず災害を含むインシデント発生時のデータ保護は急務になっています。本セッションでは北海道胆振東部地震発生時にデータセンターで行った対応・実例を交えながら紹介します。
14:50~ 15:05 休憩  
15:05~ 15:35 Session 2
災害後も業務継続するためのシステム基盤づくり
 ~既存ネットワーク多重化による緊急時対策の紹介~
講演:NECフィールディング株式会社

本セッションでは、BCP対策を見据えた「障害に強いシステム」を実現するためのポイントを、ネットワーク可用性向上へのアプローチ手法を中心に、実際の事例を交えながら紹介します。
15:35~ 15:50 休憩  
15:50~ 16:20 Session 3
長時間停電時にも安定した電力供給を実現
 ~停電対策設備の紹介~
講演:NECフィールディング株式会社

高度情報化社会となった現代において、
事業継続(BC)を実現するためには停電時にもICTシステムや業務機器への安定した電力供給が必要不可欠になっています。本セッションでは用途や目的、使用環境に応じて最適な電力バックアップシステムについて紹介します。
16:20~ 16:35 質疑応答・個別相談  

会場

ACU-Y

〒060-0004

札幌市中央区北4条西4丁目読売北海道ビル3F
※ACU-Yへはアスティ45側入り口よりお入りください

交通アクセス

<電車をご利用の場合>

  • ●JR「札幌駅」南口 徒歩5分
  • ●地下鉄「さっぽろ駅」 徒歩3分
 

フロア位置

中研修室 Y0305

  セミナー会場_フロア図

主催者

NECフィールディング株式会社

入場料

入場料:Webサイトの事前登録で入場無料

 

※お申込みは先着順とし、定員となり次第締め切りとさせていただきます

※お申込み後の変更およびキャンセルは事務局へお問い合わせください

※同業者の方からの申込みについては、ご遠慮いただく場合がございます

お申込み

定員に達しましたのでセミナーのお申し込みを締め切らせていただきました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。

本セミナーに関連するサービス・商品

NECフィールディングはお客さまのビジネスを支援するITシステムの設計・構築からその後のITシステムの運用・管理・保守までを幅広くサポートします!IT機器・システムはもちろん、それ以外の機器やNEC製品以外の機器(マルチベンダー)の対応も行なっています。
NECフィールディングは、3つの強み(技術力・展開力・ナレッジマネジメント力)を活用し、お客さまの課題や事業プランに合わせて、最適なビジネス環境をお客様と一緒に構築していきます。
全国約400ヵ所にサービス拠点を構えているため、24時間365日、いつでもどこでもスピーディにサービス提供が可能です。ITシステム(ビジネス)のことなら60年以上にわたり、常にお客さまのそばで、お客さまのさまざまな課題を解決してきたNECフィールディングまでご相談ください。

Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2023. All rights reserved.