2018年8月13日第3回「サーバ構築の実務における、注意点と必要知識」

知っているようで詳しくは知らない「サーバ」について解説を行う本シリーズ。

第1回では、「そもそもサーバとは何か?」に関して解説を行いました。
第2回では、サーバがサービスを提供するために不可欠な「サーバとネットワーク」の関係性についてまとめてきました。

今回は「実際に社内サーバを構築したい」という方に向けた、「実務上の必要知識」について整理を行います。

最新のサーバ構築で主流になってきている「仮想化サーバ」の技術にも簡単に触れますので、知識体系の締めくくりとして、ぜひ参考になさってください。

サーバ構築の実務における注意点

ユーザ目線でサーバ構築を考えた時、重要なことはシンプル。「必要な知見を持った企業に構築を依頼する」と言うことです。

ここまでの記事で解説してきた通り、サーバとは「コンピュータの一種」。その中でも、「ネットワークを通じてサービスを提供するマシン」のことをサーバと呼びます。
例えば社内のファイルを共有するためのファイルサーバの場合。「古くなったPCをファイルサーバとして利用」と言ったことも、技術的には可能です。ただし、大切な社内ファイルを格納するためのマシンには、それ相応の様々な配慮が必要になります。
例えばファイルサーバの構築の場合、重要なこととして、喪失リスク管理、セキュリティ管理(情報漏洩リスク管理)、災害時の継続利用性が挙げられます。これらのリスクやポイントを熟知したプロに、サーバの構築を任せるようにしましょう。

参考
ファイルサーバの構築・運用(バックアップ、セキュリティ)【NECフィールディング】

知っておきたい「サーバ仮想化」のこと

社内サーバを構築するなら、より小さなコストで、より効率的に活用したいですよね。今回は構築したサーバの効率的運用を担う「仮想化」の技術について簡単に紹介したいと思います。

サーバ仮想化とは?

前述の通り、サーバは様々な仕組みを提供する1台(あるいは、数台)のコンピュータです。
よってPCと同様に、サーバには何らかのOS(Windows ServerやMac Serverなど)がインストールされています。

仮想化技術は、1台のコンピュータ上で「複数のOSが走っているかのような」動作を実現するものです。
仮想化技術を利用してサーバの計算資源を分割し、複数OSの実行も可能にしたものが「仮想サーバ」。様々なPCやその他サーバと連動して処理を行うサーバだからこそ、「複数の実行環境」が1台のサーバ上に集約されることは、さまざまなメリットをもたらします。

参考
仮想サーバの構築・保守サービス|【NECフィールディング】

仮想化のメリット

さまざまな環境でアプリケーションを実行できる

我々が普段、PCでアプリケーションをインストールして利用する時、「Windows版」や「Mac版」、あるいは「Mac OSX 10.6.8以降のバージョンに対応」といった、バージョンの指定がなされることがありますよね。
「使いたいアプリが自分のPCのOSに対応していない」「アプリが古く、最新OSで実行できない」「PCが古いので、最新アプリの実行環境を満たさない」…といった問題に直面したことのある方は多いのではないでしょうか。

サーバも同様、「アプリケーションの実行環境」の問題に直面することがあります。そんな時も、サーバの仮想化により、1台のサーバに複数の実行環境(OS)を用意することができれば、より柔軟にサーバを活用することができます。

仮想化技術を援用すれば、古いOSでしか実行できないアプリケーションも引き継げるため、以前と同じソフトウェアを用いたいというビジネスニーズにも応えやすくなります。

参考
サーバ仮想化とは_ サーバ仮想化/統合ソリューション _ NEC

サーバのCPU利用率を引き上げる

ここでCPUとは、コンピュータ上で行われるあらゆる処理を実際に行う中枢部のこと。CPU利用率というのは、コンピュータが発揮できる最大パフォーマンスの何パーセントが発揮できているか、と言うことを示す数値です。
例えるなら「マンションの入居率」がイメージに近いでしょうか。建物全体の15%しか入居していないマンションが林立している状態よりも、入居率60%のマンションが少数存在している状態の方が望ましいですよね。
仮想化によってCPU利用率が引き上がれば、結果として設置せねばならないサーバの台数が減ることになり、コスト削減につながります。

参考
サーバ仮想化とは_ サーバ仮想化/統合ソリューション _ NEC

サーバ構築の実務はプロにお任せ。NECフィールディングへご相談ください

NECフィールディングは、お客さまのニーズに応え続けてきた60年の実績と、最新技術を素早くキャッチアップする敏捷さで、IT実務サポートのトップを走り続けるべく邁進しております。
サーバ構築は、NECフィールディングがもっとも得意とする実務の一つです。社内サーバの構築、あるいは保守運用にお困りでしたら、ぜひ一度ご相談ください。

仮想サーバの構築・保守サービス|【NECフィールディング】

人気記事ランキング

Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2023. All rights reserved.