2020年12月11日Windows 10 のワークグループはどうやって設定する?

Windows 10 でCDを取り込みたい!疑問・トラブルの解消法も解説

Windows 10 のワークグループとはどのような場合に使う機能で、どうやって設定すればよいのでしょうか?今回はワークグループの設定方法を注意点とともに解説して、Windows 7や8から10にアップグレードした後、ワークグループに接続できないトラブルの解決方法も紹介します。

Windows 10 のワークグループとは

ワークグループとは、LAN上の同一ワークグループ名のコンピューターで構成されるネットワークです。同じワークグループに属していれば、ワークグループ内のコンピューター同士でファイルやプリンターの共有ができます。

ワークグループはサーバー設置のない中小企業や家庭内の小規模ネットワーク、1人で複数台のパソコンを使用する場合などに設定します。

Windows 10 の初期状態では、ワークグループ名が「WORKGROUP」に設定されているため、パソコンをワークグループに参加させるには設定が必要です。

Windows 10 でワークグループを設定するには

ワークグループの設定は以下の手順で行います。

  • ①「スタート」→「すべてのアプリ」→「Windows システム ツール」→「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「システム」の順にクリック
  • ②「コンピューターの基本的な情報の表示」の下部にある「コンピューター名、ドメインおよびワークグループの設定」の右側の「設定の変更」ボタンをクリック
  • ③「システムのプロパティ」画面の「コンピューター名」タブで、「このコンピューターの名前を変更するには、[変更] をクリックしてください。」の右側の「変更」ボタンをクリック
  • ④「所属するグループ」の「ワークグループ」名を変更して「OK」を押す
  • ⑤変更が完了すると「(ワークグループ名)へようこそ。」というメッセージが表示されるので「OK」を押す
  • ⑥「システムのプロパティ画面」を「閉じる」で終了
  • ⑦「これらの変更を適用するにはコンピューターを再起動する必要があります。」というメッセージが表示される。「後で再起動する」を選択して、未保存のファイルを保存してからパソコンを再起動
  • ⑧再起動後にワークグループ名の変更が反映

ワークグループ名の文字数と使用できる文字

ワークグループ名に使用できるのは、半角英数字で最大15文字までです。アルファベットと数字以外は「-(ハイフン)」が使えます。ハイフン以外の特殊記号やスペース(空白)はワークグループ名には使えません。

また、コンピューター名とワークグループ名に同じ名前は設定できないため、注意してください。

ワークグループに参加した後の設定

パソコンをワークグループに参加させたら、ワークグループ内でネットワークの共有を設定して、ネットワークプリンターの設定とファイル・フォルダーの共有を行います。詳しい手順はこれらの記事を参照してください。

参考サイト:
Windows 10 でネットワークの共有を有効/無効に設定する方法
Windows 10 でネットワークプリンターを設定する方法
Windows 10 で任意のファイルやフォルダーを共有する方法

Windows 10 でワークグループに接続できない場合

Windows 7 や 8 から 10 にアップグレードした後にワークグループに接続できなくなった場合は、パソコンのワークグループ名を確認してみてください。Windows 10 初期状態の「WORKGROUP」に書き換えられていたら、適切なワークグループ名に変更して、パソコンを再起動します。

アップグレード後にWindows 7 や 8 で使用していたワークグループ名が、システムによって「WORKGROUP」に書き換えられるのが原因です。

まとめ

サーバーを設置するほどでもない小規模事業者や、家庭内のLANで複数台のパソコン同士でファイルやプリンターを共有する際にワークグループを活用すると、コストを抑えられるのでおすすめです。個人で複数台のパソコンを利用している方なら、パソコン同士のファイル共有がより便利になります。

お客さまのさまざまな課題を解決してきた
NECフィールディングまでご相談ください。

具体的な検討段階でなくても構いません。
お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

人気記事ランキング

Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2023. All rights reserved.