2020年11月19日Windows 10 で7モードは使えるのか?
Windows 10 にはそもそも7モードはあるのでしょうか?今回はその疑問を解消しつつ、Windows 7 で動いていたアプリケーションを10で使用する方法や、ユーザーインターフェースを「7モード風」にカスタマイズする方法などを紹介します。
7モードとは?Windows 10 でも使える?
7モードとは何かを考える前に、かつてWindows 7 向けに「XPモード」があったのはご存じでしょうか?「Windows 10 でも『XPモード』のように過去のOS環境を再現できるのではないか?」という疑問から、同じような機能を「XPモード」になぞらえて「7モード」と指しあらわすことが多いです。
残念ながら「7モード」は提供されていません。Windows 10 では、XPや7など過去のOS環境を再現できるモードそのものが提供されていないのです。とは言っても、Windows 10 の表示を7に近づけてカスタマイズする方法はあります。それらについては後ほど紹介します。
もしも、Windows 7 時代のプログラムをWindows 10 で動かすことを想定している場合は、「互換モード」を使ってみましょう。
参考サイト:
Windows 10 の互換モード設定。動かないアプリやドライバを起動させよう
Windows 10 をWindows 7 風にカスタマイズする
Windows 10 のユーザーインターフェースをWindows 7 に似せて、「Windows 7風」にすることは可能です。
スタートメニュー
Windows 10 のスタートメニューは8や8.1のスタイルを継承して、7とはまったく異なる「タイル表示」が採用されています。これを7風に変更するには、以下の項目の設定を変更してみましょう。
- ・不要なタイルを削除する
- ・スタートメニューに追加したいアプリを追加する(タイルの追加)
- ・タイルのサイズを変更する
- ・ライブスタイルを無効にする
スタートメニューの設定もカスタマイズできます。「設定」→「個人用設定」→「スタート」の順にクリックして、スタートメニューの設定のオン・オフを切り替えてカスタマイズすれば、Windows 7 の設定に近づけられます。
また、『Classic Shell』という無料ソフトを使うと、タイル表示を無効にでき、7風のスタートメニューに変更できます。
参考サイト:
①Classic Shell
※Classic Shellをインストールする前に、復元ポイントを作成しておきましょう
②Windows 10 で復元ポイントを手動で作成する方法
③Windows 10 でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
デスクトップアイコン
Windows 7時代には、コンピューター(マイコンピューター)やコントロールパネルのアイコンがデスクトップ上に表示されていました。Windows 10 のデスクトップ画面にはゴミ箱しか表示されません(ゴミ箱も非表示のケースも)。デスクトップアイコンをカスタマイズして、コンピューターやコントロールパネルなどの表示をオンに変更すると、ユーザーインターフェースが7に近づきます。
- ①「設定」→「個人用設定」→「テーマ」→「デスクトップアイコンの設定」の順にクリック
- ②コンピューターやコントロールパネルなど表示させたいアイコンを選択して、「OK」か「適用」を押す
ブラウザー
Windows 10 の既定のWebブラウザーはMicrosoft Edgeです。Windows 7 時代のようにInternet Explorerを使う場合は、以下の手順でブラウザーの既定のアプリを変更します。
- ①「設定」→「アプリ」→「既定のアプリ」の順にクリック
- ②Webブラウザーとしてセットされたアプリをクリックして、「アプリを選ぶ」の一覧からInternet Explorerを選択
Internet Explorerがインストールされていない場合は、下記のサイトからダウンロードしましょう。
参考サイト: Internet Explorer のダウンロード
タスクバー
Windows 10 の初期状態では、タスクバー上に10 のさまざまな機能が表示されています。タスクバーで一度に表示できるアプリのボタン数は限られているため、表示されないボタンはタスクバーを展開するしかありません。
これらの不要な機能を非表示にしてWindows 7 のようなタスクバー表示に変更したい場合は、タスクバー上で右クリックして、これらの機能のチェックを外します。
- ・検索
- ・Cortana
- ・タスクビューボタン
- ・People
- ・Windows Inkワークスペース
- ・タッチキーボードボタン
- ・タッチパッドボタン
システムフォント
Windows 10 のシステムフォントはYu Gothic UIです。8/8.1ではMeiryo UIが採用され、7時代はメイリオがシステムフォントとして使われていました。
システムフォントをWindows 7 や8時代のメイリオかMeiryo UIに変更したい場合は、『FontChanger.exe』というツールを使いましょう。
参考サイト:
【Windows 10】システムフォントをWindows 7風に変更して違和感解消
上記Webサイトから『FontChanger.exe』をダウンロードして、Zipファイルを解凍します。解凍した『FontChanger.exe』を実行したら、Windows 7 のメイリオかWindows 8 のMeiryo UIを選びます。
Windows 10 と7 をデュアルブートする
Windows 10 Pro限定の方法として、Hyper-Vの仮想マシンでWindows 10 と 7 のデュアルブート環境の構築が可能でした。現在はWindows 7 のサポートが終了しているため、Windows 7 とのデュアルブートはフィッシングやウィルス感染リスクなどが高まる可能性があります。ご注意ください。
まとめ
Windows 10 には「7 モード」はありませんが、Windows 7 のようなユーザーインターフェースにカスタマイズすることは可能です。Windowsで設定を変更するだけでも7に近づけられますが、より一層「7風にしたい」という方は、今回ご紹介した『Classic Shell』などのユーティリティを使ってみてください。
お客さまのさまざまな課題を解決してきた
NECフィールディングまでご相談ください。
具体的な検討段階でなくても構いません。
お気軽にお問い合わせください